公式LINEのご登録でお礼レシピ貰えます❤

女性の9割は「浮腫み(むくみ)体質」?!梅雨の時期気を付けたい症状とは

♥ komehachi 公式LINE ♥
ご質問やご相談もお気軽にどうぞ✨
グルテンフリー簡単レシピプレゼント中!!

友だち追加

こんにちは!自然食料理研究家・調理師minakoです。

みなさん最近「浮腫み」「下痢」「眩暈」「倦怠感」「おなかの中がぽちゃぽちゃ音がする」なんて体験しておりませんでしょうか?

minako

特に女性はむくみに悩む方が多い気がしますね!

なんとこれは東洋医学でいう『水毒』という症状なのです!
水毒とは簡単にいうと、水分代謝が悪く、自分の一番弱い部分に水分が滞ってしまう現象のこと。

たとえば梅雨の時期や雨の日に鼻水や涙目になりやすい人、または少し運動するとおなかの中が「ぽちゃぽちゃ」と音が鳴っている状態の人のことを指します。

代謝に関わる機能が低下している状態で尿や鼻水が出すぎたり、めまいや立ちくらみなどが起こります。
わたしはむくみがひどくなって、耳が昔から弱く、万年難治性中耳炎で聞こえなくなることが多いです!

この水毒という症状、女性の9割に相当するとのことですが、改善するのは少し大変なのです。

そのための対策を、ぜひ皆様も知識として覚えておいてほしいと思います♥

詳しいプロフィールはこちらから
調理師免許所持。プライベートではヘルシー(健康的)な生活が大好きな1児のママです。

少しでも役立つ情報を提供していきたいと思いこのブログを更新しています。

目次 [非表示]

水毒チェック

  1. 浮腫みがち
  2. 身体がだる重い
  3. 尿が多すぎるまたは少なすぎる
  4. めまいや、まぶしさを感じやすい
  5. 下痢や、軟便になりやすい
  6. 食欲がなくなりやすい
  7. 味が感じられない
  8. 雨の日や、梅雨に体調が悪い
  9. おなかがぽちゃぽちゃする
  10. 耳が圧迫感を感じる
  11. 花粉症がひどい

当てはまる項目はありましたでしょうか?

これから対策方法をお伝えいたします。

改善方法

生活習慣

軽い運動や、熱めのお風呂(熱めのお風呂は病原菌をやっつけるので温泉はとても良い)で汗をかく。

水分を摂りすぎない!

1日2リットル以上摂りましょうなんてよく見かけますが、水分代謝の悪いタイプ、発疹や口内炎ができやすい人などは、特に水分の取りすぎに注意です。

お勧めの食材
  • きゅうり
  • しょうが
  • なす
  • とうもろこし
  • 白菜
  • すいか
  • 小豆
  • 黒豆
  • 貝類
  • 昆布(ノリやわかめも)
  • 山椒
  • カルダモン

悪化させる食べ物(避けたほうがいいもの)

  • 冷たい食べ物
  • 2リットルくらいの水分(体質により必要のない人も多い)
  • 砂糖(体を冷やします)
  • 乳製品
  • 味付けの濃いもの(塩分多め)
  • 脂っこいものetc.

実は1週間、果物ばかりを多めに取り入れて生活していたところ、、、わたしの体には合ってなかったようで、どんどん水分代謝が悪くなっていきました。(ぽっちゃり~)

アトピー体質の息子は複数の体質を持ちあわせているのですが特に胃腸が弱く、暑がりなのに冷たいものはNGとこれまたローフード(特に生野菜やフルーツの取りすぎ)が良くないようで、鼻汁が多めに出てしまいます。

そして、極めつけは、なんと!!!美肌にいいとされる発酵食品やネバネバ系の食材がNG(オクラやとろろ)がどうも水分代謝を滞らせてしまうようです。

本当にむくみやぽっちゃりおなかに悩む方は、【水毒】体質を気にして生活してみてくださいね♥

東洋医学について詳しく

東洋医学について詳しく知りたい方は

毎日使える薬膳&漢方の食材事典 [ 阪口珠未 ]

↑こちらの本をおススメします。

自分の体質チェックもできますし、覚えといて損はないと思います!

おわりに

komehachi cafeclassのローフードレッスンでは、通常のよくあるレシピとは違い、半分生野菜・半分お豆腐や胡桃など、体の代謝を促し美肌に特化したオリジナルレシピを使用しています。

興味があればぜひ体験してみてくださいね!

これからも食の大切さを配信し、美肌になりたい方、健康を大切にしている方のお役に立てたら幸いです。

♥ ご案内 ♥

【レシピプレゼントあり✨LINEお友だち追加はこちらから】

友だち追加

【著書】

美肌のためのおやつ本

手作り調味料でおうちごはん

美味しい自慢で身体に優しい玄米おやつ