こんにちは。自然食料理研究家・調理師minakoです!
わたしの開発するレシピはいつも砂糖、人工甘味料不使用です!
冬って、とことん濃厚で甘いものが食べたくなりませんか?
こってりクリーム系や、サックサクのクッキーを暖かいお部屋で食べるしあわせ♡
アトピーや肌荒れがあっても、自然由来の優しい食材で自分のこと、癒してあげたいですね。
本記事の内容
肌荒れの正体とは?!
お肌にとって良い甘味料をご紹介!
少しでも役立つ情報を提供していきたいと思いこのブログを更新しています。
詳しいプロフィールはこちらから
調理師。プライベートではヘルシー(健康的)な生活が大好きな1児のママです。
ぜひ最後までお読みください!
目次
肌荒れの正体とは
市販のお菓子の甘味料は安全か
大人になってから肌荒れ体質になってしまい、顔面に湿疹ができたときは焦ってしまってさらにストレスを呼び寄せてしまい、早く治したい気持ちで一時期は食べることが怖くなってしまったことがありました。
何を食べても肌荒れにつながっている気がして、そのうちアトピーに変わっていく自分の肌に恐怖すら感じていました。顔面が、赤いし、痒いし、何なの~?!と。
当時食べていたのはコンビニやスーパーで売っている、ごく普通のお菓子でした。
息子用に買っておいたお菓子にまで手が伸びている始末、笑
ですが肌荒れが悪化してから原材料を確認してみると、家にあるお菓子のほとんどに
- 【砂糖】
- 【糖類】
- 【ブドウ糖果糖液糖】
- 【果糖液糖ブドウ糖】
- 【コーンシロップ】
- 【オリゴ糖】
- 【ステビア】
- 【トレハロース】etc.
こういった甘味料が使われておりました。
糖分を取りすぎると腸を荒らすことになってしまい、便秘や肌荒れにつながってしまうのです。
お砂糖はアトピーの悪化の原因なので、要注意です。人工甘味料はこんな記事を見つけました!
アメリカ・ハーバード大学歯科医学校で、食事や遺伝子と病気に関する基礎研究を進めている大西睦子さんは、「人工甘味料が肥満を悪化させたり、鬱病などの精神疾患も引き起こしたりするといった研究報告が、世界中で後を絶たないのが現状です」と言う。
https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK1700C_X10C14A4000000/
そこでわたしは、高くて種類も豊富な<はちみつ><メープルシロップ>に注目してみました。
なんと!市販のお菓子に使われていなかった<はちみつ><メープルシロップ>は、
細胞に悪影響を及ぼす活性酸素を減らして、老化や病気を防ぐほか美肌効果も期待できます!
どうせ食べるなら、栄養を摂ってみましょう!
はちみつとメープルを常備しよう
砂糖の成分はほとんどがショ糖というもので、ミネラルなどは精製する過程で取り除かれてしまうのです。
三温糖もカラメル色素などで着色されているお砂糖です。
そのうち変化が起きてきました。
はちみつとメープルに変えてから、変わったこと
お料理からお菓子、コーヒーに入れる甘味もすべて<はちみつ><メープルシロップ>に変えてみたところ、アトピーの痒みは治っていました♪
そしてわたしの味覚にも変化が起きてきました。
みりんやドレッシング・ソースにもお砂糖が入っているので、すべて手作りすることにしました。
味覚の変化
はちみつとメープルは自然由来の独特な風味があるので、好き嫌いがあるかもしれません。
砂糖やほかの甘味料と違って少量でも甘みを感じることができ、栄養豊富で免疫力まで上げられて、だんだんと科学的な風味の調味料が受け付けられなくなってきました。
お砂糖のアレルギーをもつ息子も変化があり、調味料も<はちみつ><メープルシロップ>で少量風味づけするとなんでも残さず食べてくれます。
舌が敏感になってきて、市販のおやつよりも手作りのほうが美味しいと思えました。
おわりに
肌荒れになっても甘いものはやめなくたっていいのです。
アトピーだからと我慢ばかりしなくていいんです。
アレルギー体質だからと辛い思いをしなくたっていいんです。
♥ komehachi 公式LINE ♥
ご質問やご相談もお気軽にどうぞ✨
グルテンフリー簡単レシピプレゼント中!!